子供向けオンライン英会話に迷ったらNovakid!

【おうち学習ツール】無料で使えるプリントサイト7選!

無料で使えるプリントサイト7選
  • URLをコピーしました!
塾は要らん‼
このサイトの運営者:あいぽん

田舎の中小企業のフルタイム勤務母さん。
小2娘、年中息子の2人育児中。

帰宅したら18時過ぎてるし、子供の習い事のための送迎は不可能だけど「勉強なんてできなくていいや」とあきらめたくない感じです。(どんな感じ)

いろんなおうち学習に取り組んで、失敗したもの成果があったもの、いろいろです。

さて皆さん・・・
春休みですね!!(この記事を書いている現在は、まさに春休みが始まったところです。夏にこの記事を読んでくださっている保護者さま、夏休みですね!!冬にこの記事を読んで・・以下同文)

この1年、この1学期、ここ数日、いかがお過ごしだったでしょうか・・・。

我が家はもう・・・
娘の小学校生活のはじまり、私は小学生の親一年生になり、娘がいきなり1年生の範囲で算数につまづいたり、保育園生活だった去年までと打って変わって生活がいろいろ変わったり親子で一皮むけてみたり、

いろいろいろいろありました!!

いろいろあったけど春休み!
1年生の復習に役立ちそうな、無料で使えるプリントサイトを集めてみました!
※我が家は夏休みあたりからゴリゴリにお世話になっております・・・

学校から出される春休みの宿題はすぐに終わってしまうし、学童を利用する子は別途ワークブックなどを用意しますよね?

インターネット上には、たくさんの小学生向け無料プリントサイトがあります。
中には個人で作られている方がいたり、自治体が作ったものを公開してくださっていたり、「本当にこれ無料で使わせていただいてええの?!」って思っちゃうものがたくさん。

すでに利用しているご家庭も多いと思いますが、今回、数ある無料プリントサイトの中から、あいぽん的視点でおすすめを厳選してご紹介します!

春休み以外のタイミングでも、夏休み→1学期の総復習、冬休み→2学期の総復習というように、うまく活用してつまづきを克服しましょ~!!

いきなり見たい人は【もくじ2】までジャンプしてね
もくじ

無料プリント/あいぽん的視点

まず「我が家がこうだから」っていう、いつもの個人的視点入っちゃうことを先に宣言しときます。笑

我が家は算数アレルギー傾向が強い

「我が家は」って書いたのは、娘だけじゃなく母親である私自身も中学~大学受験までの間ずっと、算数(数学)が苦手で超・不得意科目だったからです。

もう苦手とかそういうレベルじゃない。
算数がアレルギー!!算数とか数学って聞くと拒否反応が出ちゃう。

私自身は中学の途中からつまづき始めましたが、娘への遺伝はかなりだった・・・!
彼女は小1の1学期で足し算引き算でつまづくという、華麗なるつまづきを見せてくれました!!(笑)

算数こそ「反復練習」が重要だと思う

私は中学生で数学につまづいた時、「分からないことを放置」しました。

もう中学生だったし、両親はそんなに勉強しろと言う方でもなかったので、私が自主的にやろうとしなければどんどん「分からないことの放置」はすすんでいきました。

算数や数学は特に、前に習った内容を基礎としてその応用、応用、とすすんでいくので
「分からないことを放置」した結果、そのあとで習うことはより一層分かりませんでした。

中1の最初からいきなりつまづいたのではなかったと思います。

8割は理解している=だいたいは分かっている、7割は理解している、なんとなくは分かっている・・・

そんなふうに、だんだんと「分かっている度」が怪しくなっていき、でもまったく分からないわけではないからと見て見ぬふりをして・・・気付いたら「まったく分からない」になっていました。
高2の頃には、先生が何言ってるのか分からない、英語を聞いているようでした。

今さらですが、まだ超・基礎である小1だからこそ思うのです。

小学校の算数は、200%分かってるくらいでちょうどいい!!!

100%分かってるのなんて当たり前。
繰上りのある足し算・引き算は解ける。

じゃあその足し算・引き算がどのくらいのスピードで解ける?
「えーっと」とか言わずに見た瞬間答えが言える?

「分からないを放置」はもってのほかですが、「だいたい分かってる」を「200%分かっている」まで持っていくためには、同じような問題を反復練習することがとても重要だと思うわけです。

・・・以上、ここまでが「数学が苦手すぎた母親が、我が子が小1の算数でつまづいたことによって算数の反復練習を胸に誓うまでのエピソード」になります。(なが)

以上を踏まえてあいぽん的無料プリントの選び方

あいぽん的無料プリントの選び方ポイント
  • 算数の反復練習に適したプリントが揃っているもの(問題量が多い)
  • 問題だけでなく解答も印刷できるようになっているもの
  • サイトが見やすく分かりやすいもの

相変わらず何目線・・・って感じなんですが(無料で使うくせにな)、めっちゃ種類のある中から上記の視点で選んだものを以下にご紹介していきます。

②に関しては、1年生の算数くらいなら解答がなくても丸付けできると思うんですが、これから小6までお世話になる予定なので、将来的にパッと計算できなくなることを見据えて解答つきを条件といたしました次第です。

ではいってみよー!

小学生の算数/無料プリントサイトおすすめ7選

※高学年以上・中学生を対象としたサイト世の中にはたくさんありますが、今回は我が子が実際に利用したものということで、小1を対象にしている中から掲載しています。

スクロールできます
サイト名 対象学年特徴(あいぽん視点)
ちびむすドリル小1~中3算数以外の各教科あり
(音楽まで・・・!)
有名各社とのコラボ教材まで無料!
プリントきっず幼児
小1~小3
解答はない
幼児用プリントもある
ドリルの王様小1~小6ちびむすドリルの算数強化版
苦手になりやすいところ強化
hakken.無料教材小1~小6実際に個別指導塾で使用されているプリント
1人で予習させるのに使いやすい
さんすうプリモン小1~小6現職の小中学校の先生が作成!
まとめて印刷がしやすい
やまぐち学習支援プログラム小1~中3山口県の先生方が作成!
レベル別になっていて◎
すきるまドリル幼児~小6学年別以外にも単元別で検索できる

ちびむすドリル

  1. 問題量:◎ 
  2. 問題の質:◎ 
  3. 使いやすさ:◎

「ちびむすドリル」は利用者数が月間200万人以上、1日に5万~8万人(の保護者w)が訪れる大人気サイトです。
2008年開設・・・もう15年も小学生を支えてくださってありがとう・・・!  

教材プリント総数は2万枚以上!とても丁寧に作成されていて(何目線)、我が家も溺愛用していますが使いやすく、良問が揃っている印象です!

そして無料プリントだけでなく、九九や単位、日本地図などのポスターまであって・・・もう最高です。

\ 無料プリント活用しよう! /

プリントきっず

  1. 問題量:◎ 
  2. 問題の質:◎ 
  3. 使いやすさ:〇

プリントキッズは、ひらがなの練習など幼児~小学校3年生までの算数・計算プリントが大量に掲載されている無料
ちょっとよく分かりませんが、サイト運営者様は個人で運営されている・・・?(どんな社会貢献や!本当にありがとうございます)

個人でプリント作成し運営してくださっているようなので、一括印刷や解答はない、という点は企業運営サイトと差がありますが、小3までなら我々の脳みそでも問題ないはず!感謝して使わせていただこう!

ドリルの王様(ちびむすドリル)

  1. 問題量:◎ 
  2. 問題の質:◎ 
  3. 使いやすさ:◎

「ドリルの王様」は新興出版社啓林館と「ちびむすドリル」のコラボ企画です。
なんか小学校低学年女子が好きそうなかわいいキャラクターがいて、娘はお気に入りです。

問題量もそこそこあり、特に私がお気に入りなのは「小学生が苦手となりやすい分野を中心に問題が揃えられている」ところ。
各プリントに得点表もついているので、一緒にダウンロードして点数を記録すると子供はわりと喜びます。

※ちびむすドリルでは、この「ドリルの王様」以外にもZ会など有名各社とのコラボ教材がたくさん無料ダウンロードできて、やはり最高でしかありません。

  

hakken.無料教材

  1. 問題量:◎ 
  2. 問題の質:◎ 
  3. 使いやすさ:◎

個別指導塾の「hakken.」が実際に授業で使用している教材が、一部無料でダウンロードできます。
学校の進度より先取りで子供がひとりでも学習しやすいように、わかりやすい解説や例題がたくさん掲載されています。

1回目は解説ありのプリントで問題を理解して、2回目は解説なしの問題のプリントで理解度をチェックできる・・・という仕立てになっています♩

私の大好物、「繰り返し学習」にピッタリ。
個別指導塾には行く予定ないのに・・・ありがとうhakkenさん。

さんすうプリモン

  1. 問題量:◎ 
  2. 問題の質:◎ 
  3. 使いやすさ:◎

「さんすうプリモン」は、大和市教育委員会教育研究所が「算数の授業を補習するため」に作成した算数プリンをダウンロードできるサイト。

問題を作ったのはなんと、大和市の小学校と中学校に勤める現職の先生方とのこと!
大和市だけでなく全国の子供たちが活用できるようにとサイトにしてくださています。ありがたや!感謝して使います!

一括印刷ができて便利なサイトです。

やまぐち学習支援プログラム

  1. 問題量:〇 
  2. 問題の質:◎ 
  3. 使いやすさ:◎

「やまぐち学習支援プログラム」は、山口県教育委員会が小中学生向けの学習プリントを掲載してくださっているサイト。
一括ダウンロードしかできませんが、ステップ1~4と問題がスモールステップでだんだん難しくなるように作られていて、充実しています。

すきるまドリル

  1. 問題量:◎ 
  2. 問題の質:◎ 
  3. 使いやすさ:◎

すきるまドリルの私のお気に入りポイントは、「1年生」「2年生」など学年別での検索以外に、「四則計算」「時計」など単元別に、学年を飛び越えて検索できるところ。

また、「ワーク」(※解説つきでまずは理解するのが目的の問題)と「ドリル」(※繰り返し解く問題)に分かれているのも使いやすいポイントです。

無料プリントのまとめ!

いや、め・・・っちゃあるから、無料サイト。
でも質もそこそこなところもあって・・・

いつもの個人的目線で私のおススメを厳選して7つ選びました!

特にちびむすドリルさんとhakken.無料教材さんには超絶お世話になっております。
どんだけ無料で使わせてくれるねん。

おかげで娘は「算数大嫌い」から「算数分かるから好き!」になり、1年生の通知表は全項目◎です。
春休みももちろん、フル活用する予定です!

2年生対策でただいまお風呂で九九の勉強中!

みんなで苦手を克服しよう!!
(元・数学苦手すぎの数学アレルギー母さん著)

無料で使えるプリントサイト7選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ